年 | タイトル | 著者 | 出版社 |
2020 | 毛沢東に関する人文学的研究 | 石川禎浩編 | 京都大学人文科学研究所 |
2016 | 近現代中国における社会経済制度の再編 | 村上衛編 | 京都大学人文科学研究所 |
2015 | 現代中国文化の深層構造 | 石川禎浩編 | 京都大学人文科学研究所 |
2013 | 近代日本の歴史都市 古都と城下町 | 高木博志編 | 思文閣出版 |
2013 | 長江流域社会の歴史景観 | 森時彦編 | 京都大学人文科学研究所 |
2013 | 近代東アジアにおける翻訳概念の展開 | 石川禎浩・狭間直樹編 | 京都大学人文科学研究所 |
2012 | コンタクト・ゾーン Vol.5 | 京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター | |
2012 | 眞諦三藏研究論集 | 船山徹編 | 京都大学人文科学研究所 |
2011 | コンタクト・ゾーン Vol.4 | 京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター | |
2011 | 三教交渉論叢續編 | 麥谷邦夫編 | 京都大學人文科學研究所 |
2010 | 徴兵制と良心的兵役拒否 | 小関隆 | 人文書院 |
2010 | 「クラシック音楽」はいつ終わったのか | 岡田暁生 | 人文書院 |
2010 | 中国社会主義文化の研究 | 石川禎浩編 | 京都大学人文科学研究所 |
2010 | コンタクト・ゾーン Vol.3 | 京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター | |
2009 | 20世紀中国の社会システム | 森時彦編 | 京都大學人文科學研究所 |
2009 | 敦煌寫本研究年報 第四號 | 高田時雄編 | 京都大學人文科學研究所 |
2009 | 帝国とアジア・ネットワーク―長期の19世紀 | 籠谷直人・脇村孝平編 | 世界思想社 |
2009 | 人種の表象と社会的リアリティ | 竹沢泰子編 | 岩波書店 |
2009 | フェティシズム論の系譜と展望[フェティシズム研究1] | 田中雅一編 | 京都大学学術出版会 |
2009 | 敦煌寫本研究年報 第三號 | 高田時雄編 | 京都大學人文科學研究所 |
2008 | 近代京都研究 | 丸山宏・伊從勉・高木博志編 | 思文閣出版 |
2008 | コンタクト・ゾーン Vol.2 | 京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター | |
2008 | 敦煌寫本研究年報 第二號 | 高田時雄編 | 京都大學人文科學研究所 |
2007 | 満州-記憶と歴史 | 山本有造編 | 京都大学学術出版会 |
2007 | 敦煌寫本研究年報 創刊號 | 高田時雄編 | 京都大學人文科學研究所 |
2007 | 元刊雑劇の研究―三奪槊・気英布・西蜀夢・単刀会 | 金文京ほか共著 | 汲古書院 |
2007 | コンタクト・ゾーン Vol.1 | 京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター | |
2007 | 中國宗教文献研究 | 京都大學人文科學研究所 | 臨川書店 |
2006 | 雲岡石窟―遺物篇 | 岡村秀典編 | 朋友書店 |
2006 | 日仏交感の近代-文学・美術・音楽 | 宇佐美斉編著 | 京都大学学術出版会 |
2006 | 江陵張家山二四七號墓出土漢律令の研究 | 冨谷至編 | 朋友書店 |
2006 | ミクロ人類学の実践-エイジェンシー/ネットワーク/身体 | 田中雅一・松田素二編 | 世界思想社 |
2006 | 中國美術の圖像學 | 曾布川寛編 | 京都大学人文科学研究所 |
2005 | 三教交渉論叢 [PDF] | 麥谷邦夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
2005 | 中國文明の形成 | 小南一郎編 | 朋友書店 |
2003 | 中国古代造園史料集成 | 田中淡・外村中・福田美穂編 | 中央公論美術出版 |
2003 | 周氏冥通記研究(譯注篇) [PDF] | 麥谷邦夫・吉川忠夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
2003 | 変異するダーウィニズム | 阪上孝編 | 京都大学学術出版会 |
2003 | 帝国の研究─原理・類型・関係─ | 山本有造編 | 名古屋大学出版会 |
2002 | Across the Hindukush of the First Millennium : A Collection of the Papers | 桑山正進著 | Institute for Research in Humanities Kyoto University |
2002 | ヤージュニャヴァルキヤ法典 | 井狩彌介・渡瀬信之訳注 | 平凡社 |
2002 | 植民地主義と人類学 | 山路勝彦・田中雅一編 | 関西学院大学出版会 |
2001 | 研究者の組織化─その諸相 | 『人文学報』第84号 | 京都大学人文科学研究所 |
2001 | ダーウィン以後の人文・社会科学 | 阪上孝・上野成利編 | 京都大学人文科学研究所 |
2001 | アヴァンギャルドの世紀 | 宇佐美齊編 | 京都大学学術出版会 |
2001 | 中國の禮制と禮學 | 小南一郎編 | 朋友書店 |
2001 | 明清時代の音韻學 | 高田時雄編 | 京都大学人文科学研究所 |
2001 | 中国近代の都市と農村 | 森時彦編 | 京都大学人文科学研究所 |
2001 | コミュニケーションの社会史 | 前川和也編 | ミネルヴァ書房 |
2000 | 人文・社会科学と自然科学の対話の試み | 阪上孝・上野成利編 | 京都大学人文科学研究所 |
2000 | それぞれの明治維新-変革期の生き方- | 佐々木克編 | 吉川弘文館 |
2000 | 唐代の宗教 | 吉川忠夫編 | 朋友書店 |
2000 | 眞誥研究(譯注篇) | 吉川忠夫・麥谷邦夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
2000 | 北朝隋唐中国仏教思想史 | 荒牧典俊編 | 法蔵館 |
1999 | 共同研究 梁啓超―西洋近代思想受容と明治日本― | 狹間直樹編 | みすず書房 |
1999 | 長物志-明代文人の生活と意見 | 荒井健他訳注 | 平凡社 |
1999 | 中國殷周時代の武器(再刊) | 林巳奈夫著 | 朋友書店 |
1998 | 六朝道教の研究 | 吉川忠夫編 | 春秋社 |
1998 | 暴力の文化人類学 | 田中雅一編 | 京都大学学術出版会 |
1998 | 中國技術史の研究 | 田中淡編 | 京都大学人文科学研究所 |
1998 | 慧超往五天竺國傳研究(改訂第2刷) | 桑山正進編 | 臨川書店 |
1998 | 中國中世科學技術史の研究(再刊) | 藪内清編 | 朋友書店 |
1997 | 象徴主義の光と影 | 宇佐美齊編 | ミネルヴァ書房 |
1997 | The Main Stupa OF Shah-ji-ki Dhe-ri. A Chronological Outlook | 桑山正進編 | Institute for Research in Humanities Kyoto University |
1997 | 統治技法の近代 | 阪上孝編 | 同文舘出版 |
1997 | コミュニケーションの自然誌 | 谷泰編 | 新曜社 |
1997 | ステイタスと職業 | 前川和也編 | ミネルヴァ書房 |
1997 | Patrons Devotees and Goddesses : Ritual and Power among the Tamil Fishermen of Sri Lanka | 田中雅一著 | Manohar |
1997 | 明清時代の科學技術史(再刊) | 藪内清・吉田光邦編 | 朋友書店 |
1997 | 宋元時代の科學技術史(再刊) | 藪内清編 | 朋友書店 |
1997 | 米騷動の研究全6巻(復刊) | 井上清・渡部徹編 | 有斐閣 |
1996 | 文学をいかに語るか | 大浦康介編 | 新曜社 |
1996 | 前近代中国の刑罰 | 梅原郁編 | 京都大学人文科学研究所 |
1996 | 明末清初の社會と文化 | 小野和子編 | 京都大学人文科学研究所 |
1996 | 注釈漂荒紀事 | 飛鳥井雅道・齋藤希史編 | 京都大学人文科学研究所 |
1996 | 近代日本のアジア認識(新版) | 古屋哲夫編 | 緑蔭書房 |
1996 | 漢代の文物(新版) | 林巳奈夫編 | 朋友書店 |
1995 | 貝原益軒―天地和楽の文明学 | 横山俊夫編 | 平凡社 |
1995 | 中國古代禮制研究 | 小南一郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1995 | 一九二〇年代の中国 | 狹間直樹編 | 汲古書院 |
1995 | 人文学のアナトミー | 阪上孝・山田慶兒編 | 岩波書店 |
1995 | 「満州国」の研究(新版) | 山本有造編 | 緑蔭書房 |
1994 | 近代日本のアジア認識 | 古屋哲夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
1994 | 中華文人の生活 | 荒井健編 | 平凡社 |
1994 | 中國語史の資料と方法 | 高田時雄編 | 京都大学人文科学研究所 |
1994 | 漢代石刻集成 本文篇、圖版・釋文篇 | 永田英正編 | 同朋舎出版 |
1994 | A Study of the Nilamata: Aspects of Hinduism in Ancient Kashmir. | 井狩彌介編 | Institute for Research in Humanities Kyoto University |
1993 | 法的思考の研究 | 山下正男編 | 京都大学人文科学研究所 |
1993 | 「満州国」の研究 | 山本有造編 | 京都大学人文科学研究所 |
1993 | 中國近世の法制と社會 | 梅原郁編 | 京都大学人文科学研究所 |
1993 | 中國中世の文物 | 礪波護編 | 京都大学人文科学研究所 |
1993 | 家族・世帯・家門 工業化以前の世界から | 前川和也編 | ミネルヴァ書房 |
1992 | 慧超往五天竺國傳研究 | 桑山正進編 | 京都大学人文科学研究所 |
1992 | 中國國民革命の研究 | 狹間直樹編 | 京都大学人文科学研究所 |
1992 | 中國古道教史研究 | 吉川忠夫編 | 同朋舎出版 |
1992 | 視覚の一九世紀 ― 人間・技術・文明 ― | 横山俊夫編 | 思文閣出版 |
1991 | 文化を読む | 谷泰編 | 人文書院 |
1991 | 中國古代科學史論續編 | 山田慶兒・田中淡編 | 京都大学人文科学研究所 |
1991 | Patrons Devotees and Goddesses : Ritual and Power among the Tamil Fishermen of Sri Lanka | 田中雅一著 | Institute for Research in Humanities Kyoto University |
1991 | フランス・ロマン主義と現代 | 字佐美齊編 | 筑摩書房 |
1990 | カーピシー=ガンダーラ史研究 | 桑山正進著 | 京都大学人文科学研究所 |
1989 | 明末清初期の研究 | 岩見宏・谷囗規矩雄編 | 京都大学人文科学研究所 |
1989 | 中國古代科學史論 | 山田慶兒編 | 京都大学人文科学研究所 |
1989 | 国家―理念と制度― | 中村賢二郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1989 | 疑經研究(復刻版) | 牧田諦亮著 | 臨川書店 |
1989 | 肇論研究(第3版) | 塚本善隆編 | 法蔵館 |
1989 | 隋唐暦法史の研究(増訂版) | 藪内清著 | 臨川書店 |
1988 | 轉形期の中國 | 竹内實編 | 京都大学人文科学研究所 |
1988 | 空間の世紀 | 樋囗謹一編 | 筑摩書房 |
1988 | 漢語史の諸問題 | 尾崎雄二郎・平田昌司編 | 京都大学人文科学研究所 |
1988 | ボードレール詩の冥府 | 多田道太郎編 | 筑摩書房 |
1988 | ボードレール「悪の花」註釈上・中・下 | 多田道太郎編 | 平凡社 |
1987 | 中國貴族制社會の研究 | 川勝義雄・礪波護編 | 京都大学人文科学研究所 |
1987 | 社会的相互行為の研究 | 谷泰編 | 京都大学人文科学研究所 |
1987 | 離婚原因の研究(復刻版) | 太田武男著 | 有斐閣 |
1986 | 歴史のなかの都市―続都市の社会史 | 中村賢二郎編 | ミネルヴァ書房 |
1986 | 日本領事報告の研究 | 角山栄編 | 同文舘 |
1986 | 名公書判清明集 | 梅原郁譯注 | 同朋舎出版 |
1986 | ボードレール「悪の花」註釈上・下 | 多田道太郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1986 | Domesticated plants and animals of the Southwest Eurasian agro-pastoral culture complex | 谷泰・阪本寧男編 | Research Institute for the Humanistic Studies Kyoto University |
1985 | 戰國時代出土文物の研究 | 林巳奈夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
1985 | 新發現中國科學史資料の研究 譯註篇,論考篇 | 山田慶兒編 | 京都大学人文科学研究所 |
1985 | 19世紀日本の情報と社会変動 | 吉田光邦編 | 京都大学人文科学研究所 |
1985 | 1848国家装置と民衆 | 阪上孝編 | ミネルヴァ書房 |
1984 | 日中戦争史研究 | 古屋哲夫編 | 吉川弘文館 |
1984 | 中國近世の都市と文化 | 梅原郁編 | 京都大学人文科学研究所 |
1984 | 国民文化の形成 | 飛鳥井雅道編 | 筑摩書房 |
1984 | 国家と価値 | 上山春平編 | 京都大学人文科学研究所 |
1984 | モンテスキュー研究 | 樋囗謹一編 | 白水社 |
1984 | 古銅器形態の考古學的研究(複製) | 梅原末治著 | 同朋舎出版 |
1984 | 戰國式銅器の研究(複製) | 梅原末治著 | 同朋舎出版 |
1984 | 漢以前の古鏡の研究(複製) | 梅原末治著 | 同朋舎出版 |
1984 | 薯]禁の考古學的考察(複製) | 梅原末治著 | 同朋舎出版 |
1984 | 殷墟出土白色土器の研究(複製) | 梅原末治著 | 同朋舎出版 |
1983 | 明清時代の政治と社會 | 小野和子編 | 京都大学人文科学研究所 |
1983 | 都市の社会史 | 中村賢二郎編 | ミネルヴァ書房 |
1983 | 空間の原型 | 上田篤・多田道太郎・中岡義介編 | 筑摩書房 |
1983 | 經書の成立(改版) | 平岡武夫著 | 創文社 |
1982-92 | 五四運動の研究(全五函) | 島田虔次・竹内實・狹間直樹・森時彦編中國中世の宗教と文化 | 同朋舎出版 |
1982 | 植民地期朝鮮の社会と抵抗 | 飯沼二郎・姜在彦編 | 未来社 |
1982 | BLO GSAL GRUB MTHA’ | 御牧克己著 | 京都大学人文科学研究所 |
1981 | 前近代における都市と社会層 | 中村賢二郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1981 | 近代朝鮮の社会と思想 | 飯沼二郎・姜在彦編 | 未来社 |
1981 | ペトルス・ヒスパーヌス論理学綱要 : その研究と翻訳 | 山下正男著 | 京都大学人文科学研究所 |
1981 | 1930年代日本共産主義運動史論 | 渡部徹編 | 三一書房 |
1980 | ヨーロッパ―1930年代 | 河野健二編 | 岩波書店 |
1980 | ルネサンスの美術と社会(会田雄次著作集10-11) | 會田雄次著 | 講談社 |
1980 | 龍門石窟の研究(複製) | 水野清一・長廣敏雄編 | 同朋舎 |
1978-80 | Preliminary report of comparative studies on the agrico-pastoral peoples in Southwestern Eurasia | 谷泰・阪本寧男編 | Research Institute for the Humanistic Studies Kyoto University |
1979 | 文明開化の研究 | 林屋辰三郎編 | 岩波書店 |
1979 | 人類学方法論の研究 | 谷泰編 | 京都大学人文科学研究所 |
1979 | 現代の遺言問題 | 太田武男編 | 有斐閣 |
1979 | 漢書律暦志の研究(複製) | 能田忠亮・藪内清著 | 臨川書店 |
1978 | 幕末文化の研究 | 林屋辰三郎編 | 岩波書店 |
1978 | 中國の科學と科學者 | 山田慶兒編 | 京都大学人文科学研究所 |
1978 | 知識人層と社会 | 會田雄次・中村賢二郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1978 | 辛亥革命の研究 | 小野川秀美・島田虔次編 | 筑摩書房 |
1977 | ヨーロッパの社会と文化 | 會田雄次・梅棹忠夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
1977 | フランス・ブルジョア社会の成立―第二帝政期の研究― | 河野健二編 | 岩波書店 |
1976-77 | 元曲選釋第3・4集 | 吉川幸次郎・入矢義高・田中謙二注 | 京都大学人文科学研究所 |
1976 | 疑經研究 | 牧田諦亮著 | 京都大学人文科学研究所 |
1976 | 漢代の文物 | 林巳奈夫編 | 京都大学人文科学研究所 |
1976 | 化政文化の研究 | 林屋辰三郎編 | 岩波書店 |
1975 | 現代の親子問題 | 太田武男編 | 有斐閣 |
1975 | 雲岡石窟續補―第十八洞實測圖― | 水野清一・田中重雄圖・日比野丈夫解説 | 京都大学人文科学研究所雲岡刊行会 |
1975 | 唐中期の浄土教 | 塚本善隆著 | 法蔵館 |
1974 | 異端運動の研究 | 會田雄次・中村賢二郎編 | 京都大学人文科学研究所 |
1974 | プルードン研究 | 河野健二編 | 岩波書店 |
1974 | 魏書釋老志の研究(塚本善隆著作集第1巻) | 塚本善隆著 | 大東出版社 |
1973-75 | 弘明集研究(全3卷) | 牧田諦亮編 | 京都大学人文科学研究所 |
1973 | 日本社会主義運動史論 | 渡部徹・飛鳥井雅道編 | 三一書房 |
1973 | 世界史のなかの明治維新―外国人の視角から― | 坂田吉雄・吉田光邦編 | 京都大学人文科学研究所 |
1973 | 社会科学のための統計パッケージ | 三宅一郎編 | 東洋経済新報社 |
1972 | 中國殷周時代の武器 | 林巳奈夫著 | 京都大学人文科学研究所 |
1972 | 大正期の急進的自由主義 | 井上清・渡部徹編 | 東洋経済新報社 |
1971-73 | 白氏文集(全3册) | 平岡武夫・今井清校定 | 京都大学人文科学研究所 |
1970 | 明清時代の科學技術史 | 藪内清・吉田光邦編 | 京都大学人文科学研究所 |
1970 | 世界資本主義の歴史構造 | 河野健二・飯沼二郎編 | 岩波書店 |
1970 | 現代の離婚問題 | 太田武男編 | 有斐閣 |
1970 | ルソー論集 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1969 | 六朝時代美術の研究 | 長廣敏雄著 | 美術出版社 |
1969 | 明治前期の農業教育 | 飯沼二郎著 | 京都大学人文科学研究所 |
1969 | 大正期の政治と社会 | 井上清編 | 岩波書店 |
1969 | 清末政治思想研究(増補版) | 小野川秀美著 | みすず書房 |
1969 | 戦国武士 | 坂田吉雄著 | 福村出版 |
1968 | モンゴル社会経済史の研究 | 岩村忍著 | 京都大学人文科学研究所 |
1968 | 京都地方労働運動史(増補版) | 渡部徹編 | 京都地方労働運動史編纂会 三月書房 (発売) |
1968 | ルソー研究(第2版) | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1967 | 文学理論の研究 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1967 | 封建国家の権力構造 | 清水盛光・會田雄次編 | 創文社 |
1967 | 宋元時代の科學技術史 | 藪内清編 | 京都大学人文科学研究所 |
1967 | 世界資本主義の形成 | 河野健二・飯沼二郎編 | 岩波書店 |
1966 | 中江兆民の研究 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1966 | 大正デモクラシーの研究 | 松尾尊兌著 | 青木書店 |
1966 | 漢代畫象の研究 | 長廣敏雄編 | 中央公論美術出版 |
1964-72 | 校定本元典章刑部(全2册) | 岩村忍・田中謙二編 | 京都大学人文科学研究所元典章研究班 |
1964 | ブルジョワ革命の比較研究 | 桑原武夫編 | 筑摩書房 |
1963 | 中國中世科學技術史の研究 | 藪内清編 | 角川書店 |
1961 | 魏書釋老志の研究 | 塚本善隆著 | 佛教文化研究所出版部 |
1961 | 封建社会と共同体 | 清水盛光・會田雄次編 | 創文社 |
1961 | 日本技術史研究 | 吉田光邦著 | 学芸出版社 |
1961 | 家族法研究 | 太田武男著 | 有斐閣 |
1960 | 慧遠研究(全2卷) | 木村英一編 | 創文社 |
1960 | 清末政治思想研究 | 小野川秀美著 | 東洋史研究会 |
1959-60 | 京都大学人文科学研究所藏甲骨文字(全2卷4册) | 貝塚茂樹著 | 京都大学人文科学研究所 |
1959-62 | 米騷動の研究(全5巻) | 井上清・渡部徹編 | 有斐閣 |
1959 | 京都地方労働運動史 | 渡部徹編 | 京都地方労働運動史編纂会 三月書房 (発売) |
1959 | フランス革命の研究 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1958 | 明治前半期のナショナリズム | 坂田吉雄編 | 未來社 |
1957 | ルネサンスの美術と社会 | 會田雄次著 | 創元社 |
1956 | 林業地帯 | 京大人文科学研究所林業問題研究会編 | 高陽書院 |
1956 | 離婚原因の研究 | 太田武男著 | 有斐閣 |
1956 | 山西古蹟志 | 水野清一・日比野丈夫著 | 中村印刷 |
1955 | 立杭窯の研究 | 藪内清編 | 恒星社厚生閣 |
1955 | 肇論研究 | 塚本善隆編 | 法蔵館 |
1955 | 西ウイグル国史の研究 | 安部健夫著 | 中村印刷出版部 彙文堂書店(発売) |
1954 | 日本労働組合運動史 | 渡部徹著 | 青木書店 |
1954 | フランス百科全書の研究 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1953 | 天工開物の研究 | 藪内清編 | 恒星社厚生閣 |
1952 | 戦国武士 | 坂田吉雄著 | 弘文堂 |
1951-56 | 雲岡石窟(全16卷) | 水野清一・長廣敏雄著 | 京都大学人文科学研究所雲岡刊行会 |
1951-52 | 元曲選釋(第1,2集) | 吉川幸次郎・入矢義高・田中謙二注 | 京都大学人文科学研究所 |
1951 | ルソー研究 | 桑原武夫編 | 岩波書店 |
1949 | 飛天の藝術 | 長廣敏雄著 | 朝日新聞社 |
1947 | 漢書律暦志の研究 | 能田忠亮・藪内清著 | 全国書房 |
1946 | 經書の成立 | 平岡武夫著 | 全国書房 |
1944 | 隋唐暦法史の研究 | 藪内清著 | 三省堂 |
1944 | 北支農村經濟社会の構造とその展開 | 柏祐賢著 | 京都帝國大学人文科学研究所 |
1943 | 古代支那工藝史に於ける帶鉤の研究 | 長廣敏雄著 | 桑名文星堂 |
1941 | 龍門石窟の研究 | 水野清一・長廣敏雄編 | 座右宝刊行会 |
1940 | 古銅器形態の考古學的研究 | 梅原末治著 | 東方文化研究所 |
1939-43 | 尚書正義定本(全8册) | 経学文学研究室編 | 東方文化研究所 |
1939 | 古韵研究 | 高畑彦次郎著 | 東方文化研究所 |
1938 | 禮記月令天文攷 | 能田忠亮著 | 東方文化学院京都研究所 |
1937 | 日清役後支那外交史 | 矢野仁一著 | 東方文化学院京都研究所 |
1937 | 宋本禮記疏校記 | 常盤井賢十著 | 東方文化学院京都研究所 |
1937 | 周秦漢三代の古紐研究(上・下) | 高畑彦次郎著 | 東方文化学院京都研究所 |
1937 | 支那と佛蘭西美術工藝 | 小林太市郎著 | 弘文堂 |
1937 | 響堂山石窟―河北河南省境における北齊時代の石窟寺院― | 水野清一・長廣敏雄著 | 東方文化学院京都研究所 |
1936 | 戰國式銅器の研究 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 |
1936 | 漢以前の古鏡の研究 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 |
1936 | 左傳賈服注逸 | 重澤俊郎著 | 東方文化学院京都研究所 |
1934 | 支那山水畫史―自顧之・至荊浩―同附圖 | 伊勢專一郎著 | 東方文化学院京都研究所 |
1933 | 唐中期の淨土教―特に法照禪師の研究― | 塚本善隆著 | 東方文化学院京都研究所 |
1933 | 周髀算經の研究 | 能田忠亮著 | 東方文化学院京都研究所 |
1933 | 禁の考古學的考察 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 |
1932 | 殷墟出土白色土器の研究 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 |
※出版社が「京都大学人文科学研究所」の図書は、 一般販売しておりません。
PDF版の閲覧、印刷には、 Adobe Reader が必要で す。Adobe Reader は Adobe社のホームページからダウンロードできます。
本書は Windows や Macintosh などに標凖添付のフォントを使っておりませんので、 フォントを PDF ファイル自体に埋め込んであります。従って、ファイル・サイズ がかなり大きくなっていますのでご注意ください。また、同じ理由で画面での表示 はあまり綺麗にはなりません。できるだけ印刷してお読みください。原版のサイズ は A5 版です。
PDF版の印刷にあたっては、ポスト・スクリプト対応プリンターでの印刷を推奨い たします。ポスト・スクリプト対応プリンター以外のプリンターで印刷する場合に は、印刷メニューで高解像度(グラフィック・モード)での印刷を選択してくださ い。テキスト・モードで印刷した場合は、文字がかすれることがあります。