竹沢 泰子 教授 – Professor TAKEZAWA, Yasuko 業績
著書
- 2020 『環太平洋地域の移動と人種』(編著)京都大学学術出版会 428p.
- 2011 Racial Representations in Asia. Kyoto, Kyoto University Press
- 2009 『人種の表象と社会的リアリティ』(編著)岩波書店 328p.
- 2009 『変化する人種イメージ―表象から考える』(編著)京都大学 国際交流推進機構 171p.
- 2008 『平成18年度後期・19年度 多文化共生社会に関する研究―兵庫県における多文化共生社会の実現に向けて』(単著) 調査研究報告書 ひょうご震災記念21世紀研究機構 205p.
- 2005 『日系アメリカ人リーダーシップ・シンポジウム「多文化共生実現への道:マイノリティの視点から」』(編著)国際交流基金(英語版付)
- 2005 『人種概念の普遍性を問う―西洋的パラダイムを超えて』(編著)人文書院 550p.
- 2004 New Waves: Japanese American Studies in the 21st Century. (co-ed. with Brian Hayashi) Kyoto: Institute for Research in Humanities, Kyoto University, 111p.
- 2004 『日系アメリカ人リーダーシップ・シンポジウム「アジア系アメリカ人の多様性:連帯に向けて」』(編著)国際交流基金
- 2003 Contemporary Society and Civil Society in the United States: Through the Eyes of the Japanese American Community, (ed.) Tokyo: Proceedings of the CGP Public Symposium. Japan Foundation, 54p.
- 2003 『人種概念の普遍性を問う―植民地主義,国民国家,創られた神話』 (編著) 京都大学人文科学研究所 348p.
- 2003 『日系人コミュニティから見た現代アメリカ社会と市民活動』(編著) 国際交流基金
- 1995 Breaking the Silence : Redress and Japanese American Ethnicity. Cornel University Press, 236p.
- 1994 『日系アメリカ人のエスニシティ―強制収容と補償運動による変遷』東京大学出版会 304p.
(日本民族学会学会賞渋沢賞受賞)
論文
- 2013 「日本人移民の歴史と多文化共生社会の明日」京都大学附属研究所・センターシンポジウム報告書III『京都からの提言―21世紀の日本を考える(第7回)「明日の社会の未来像」京都大学経済研究所, pp. 63-76.
- 2012 Problems with the Terms: ‘Caucasoid’, ‘Mongoloid’ and ‘Negroid’” *ZINBUN* No. 43, pp. 61-68.
- 2012 「皮膚の色が意味するもの―人種と人種主義」国際シンポジウム報告書III『“からだ”が語る人類文化―形質から文化まで』国際常民文化研究機構・神奈川大学日本常民文化研究所, pp. 21-26.
- 2010 Race in Asia, Encyclopedia Britannica’s Guide to Black History.
- 2010 Japan’s Minority Peoples, Encyclopedia Britannica’s Guide to Black History.
- 2009a 「アメリカ人類学にみる進化論と人間の「差異」 太平洋を横断した人種論」 『現代思想』37巻5号 青土社 pp.202-220.
- 2009b 「総論:表象から人種の社会的リアリティを考える」竹沢泰子編『人種の表象と社会的リアリティ』岩波書店 pp.1-26.
- 2009c 「ポスト多文化主義における人種とアイデンティティ―アジア系アメリカ人アーティストたちの新しい模索」竹沢泰子編『人種の表象と社会的リアリティ』岩波書店 pp.266-290.
- 2009d 「序―多文化共生の現状と課題」 『文化人類学』74巻1号別冊 日本文化人類学会 pp.86-95.
- 2008a ‘Tabunka Kyōsei’ and Community-Rebuilding After the Kobe Earthquake’. Ertl et al. (eds.)Multiculturalism in the New Japan: Crossing the Boundaries within Japan, Berghahn Books, pp.32-42.
- 2008b Toward a New Kind of Collectivity in American Studies. Nanzan Review of American Studies, vol. 30, pp.75-81.
- 2007a 「解説」 『さらばモンゴロイド』神部武宣著 生活書院 pp.151-169.
- 2007b 「多文化共生社会に向けてのパートナーシップ―兵庫県における自治体とNGOの協働の歩み」 黒川みどり編『〈眼差される者〉の近代』 大阪:部落解放・人権研究所 pp.251-281.
- 2007c 「兵庫県における多文化共生施策―評価と政策提言」 『財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究年報』第13巻 財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 pp. 49-62.
- 2006a Race Should Be Discussed and Understood Across the Globe. Anthropology News, American Anthropological Association. pp.7-8.
- 2006b 「『外国人』としての日系人―多文化共生をめざす震災後の神戸のなかで」 レーン・ヒラバヤシ他編『日系人とグローバリゼーション 北米、南米、日本』 人文書院 pp.467-493.
- 2006c 「『人種』は存在するか」、「現代の人種差別」 綾部恒雄・桑山 敬巳編『よくわかる文化人類学』 ミネルヴァ書房 pp.72-75.
- 2006d 「フィールドノートから」 奥田道大・松本康監修 広田康生他編集『先端都市社会学の地平』 ハーベスト社 pp.263-276.
- 2005a 「総論:人種概念の包括的理解に向けて」 竹沢泰子編『人種概念の普遍性を問う—西洋的パラダイムを超えて』 人文書院 pp.9-109.
- 2005b 「検証テーマ:外国人県民支援のしくみづくりと地域の国際化の推進」『復興10年総括検証・提言事業 最終報告』. 兵庫県復興企画課 pp.1-49.
- 2005c 「人種 いま再び問う」 山下晋司編『文化人類学入門 古典と現代をつなぐ20のモデル』 弘文堂 pp.80-91.
- 2005d 「アジア系アメリカ人のアソシエーション 日系市民協会・百人会」 綾部恒雄監修・編『結社の世界史5 クラブが創った国アメリカ』 山川出版社 pp.266-275.
- 2005e Transcending the Western Paradigm of the Idea of Race. The Japanese Journal of American Studies, No. 16: 5-30.
- 2005f 「アイデンティティ・ポリティクスのジレンマ―アメリカ合衆国の現在―」梶田孝道編『新・国際社会学』 名古屋大学出版会 pp.220-237.
- 2005g 「大震災とエスニック関係の変化」 財団法人阪神・淡路大震災記念協会編『「21世紀文明の創造」調査研究事業 研究報告書(第四部会)大震災とエスニック関係の変化【多文化共生研究会】』財団法人阪神・淡路大震災記念協会 pp.1-8.
- 2005h 「『GONGO』―震災が生んだ多文化共生に向けての自治体・NGOの連帯」 財団法人阪神・淡路大震災記念協会編『「21世紀文明の創造」調査研究事業 研究報告書(第四部会)大震災とエスニック関係の変化【多文化共生研究会】』 財団法人阪神・淡路大震災記念協会 pp.9-26.
- 2004a Cultural Particularlism vs. Oppressors’ Universalism?: Comments on Kurashige’s Paper. (Brian Hayashi and Yasuko Takezawa eds.) New Waves: Japanese American Studies in the 21st Century. Kyoto: Institute for Research in Humanities, Kyoto University. pp.37-41.
- 2004b Final Comments. (Brian Hayashi and Yasuko Takezawa eds.) New Waves: Japanese American Studies in the 21st Century. Institute for Research in Humanities, Kyoto: Kyoto University. pp.105-106.
- 2004 「アメリカ合衆国―揺らぐ境界・揺らがぬ境界」青柳真智子編『国勢調査の文化人類学』古今書院, pp.273-294.
- 2003 「人種とアメリカ人類学」綾部恒雄編『文化人類学のフロンティア』ミネルヴァ書房, pp.3-30.
- 2003 「アメリカ人類学にみる進化論と人種」阪上孝編『変異するダーウィニズム―進化論と社会』京都大学学術出版会, pp.452-489.
- 2002 ‘Nikkeijin and “Multicultural Coexistence” in Japan: Kobe after the Great Earthquake’ Lane Ryo Hirabayashi, et.al. (ed.) New Worlds, New Lives: Globalization and People of Japanese Descent in the Americas and from Latin America in Japan, Stanford University Press, pp.310-330.
- 2000 ‘The Great Hanshin-Awaji Earthquake and Town-Making Towards Multiculturalism’ ZINBUN 34-2, pp.87-99.
- 1999 「『人種』―生物学的概念から排他的世界観へ」『民族学研究』(日本民族学会編) 63-4, pp.430-450.
- 1999 ‘Racial Boundaries and Stereotypes: An Analysis of American Advertising’ The Japanese Journal of American Studies(アメリカ学会編) 10, pp.430-450.
- 1999 「アメリカ合衆国におけるアジアとヨーロッパ―アジア移民とヨーロッパ系アメリカ人の遭遇と葛藤―」『岩波講座 世界歴史23巻』岩波書店, pp.111-134.
- 1998 「グローバリゼーションと移民研究」『移民研究年報』(日本移民学会編) 5, pp.68-81.
- 1997 「アメリカ合衆国におけるエスニック集団の統合化―汎エスニシティの形成」ハラルド・クラインシュミット/波多野澄雄編『国際地域統合のフロンティア』彩流社, pp.231-251.
- 1997 「アジア人移民の帰化権問題と『人種』」三輪公忠編『日米危機の起源と排日移民法』論創社, pp.219-255.
- 1997 ‘Multiculturalism and Citizenship: The Effects of the 1996 Immigration Laws’ Kitagawa Otsuru Chieko (ed.) Diversified Migration Patterns of North America: Their Challenges and Opportunities(JCAS Symposium Series 4 Population Movement in the Modern World II.), pp.237-260.
- 1996 「トランズナショナルな移動と文化摩擦の重層化―日系企業とアフリカ系アメリカ人の相互関係の実態―」『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室紀要) 21, pp.14-27.
- 1996 「アメリカ文化人類学の現在」祖父江孝男編『文化人類学』放送大学, pp.167-182.
- 1996 「『白人』と『黒人』の間で―日系アメリカ人の自己と他者―」青木保他編『講座文化人類学 第7巻―移動の民族誌―』岩波書店, pp.263-292.
- 1995 「人種差別」と”レーシズム”をめぐる日米比較に向けて」『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室紀要) 20, pp.113-122.
- 1994 ‘Rebuilding Los Angeles and Philanthropic Activities by Japanese-Affiliated Companies: A Preliminary Report’『社会学ジャーナル』 (筑波大学社会学研究室紀要) 19, pp.44-56.
- 1994 「アメリカにおける帰化権からみた人種概念一考察」『史境』(歴史人類学会編) 19, pp.36-48.
- 1994 「サウスホール『都市人類学』」綾部恒雄編『文化人類学の名著50』平凡社, pp.389-395.
- 1994 「グレイザー/モイニハン『人種のるつぼを越えて』」綾部恒雄編『文化人類学の名著50』平凡社, pp.411-417.
- 1994 「日系企業とアフリカ系アメリカ人をめぐる諸問題」橋本晃和編『地域レベルで国際化が進展している中での海外進出した日系企業の現地雇用者の意識構造の変化とその企業の地域定着に関する調査研究』雇用促進事業団, pp.251-260.
- 1994 「『オリエンタル』から『アジア系アメリカ人』へ」『AALA Journal』(アジア系アメリカ文学研究会)創刊号, pp.9-14.
- 1994 「在米日系企業とマイノリティ」経団連CBCC提出研究報告書.
- 1994 「エスニシティ」「コミュニティ」日本移民研究会編『日本の移民研究』日外アソシエーツ, pp.63-70.
- 1993 「サンフランシスコにおけるチャイナタウン―1965年移民法改正後の社会変化」綾部恒雄・小野沢正喜編『環太平洋地域の華僑社会における伝統と変化』筑波大学天禄基金華僑研究グループ, pp.207-225.
- 1993 San Francisco’s Chinatown: Its Social Changes after the 1965 Immigration Law. T. Ayabe and M. Onozawa (eds.) Continuity and Change in Overseas Chinese Communities in the Pan-Pacific Area, pp.205-224.
- 1993 「日系アメリカ人におけるエスニシティ再生とアメリカ化」『アメリカ研究』(アメリカ学会編) 27, pp.171-188.
- 1992 「ピューリタンの夢―アングロサクソン文化」綾部恒雄編『アメリカの民族』弘文堂, pp.38-63.
- 1992 「太平洋に架ける橋―日本・中国・韓国系文化」綾部恒雄編『アメリカの民族』弘文堂, pp.246-264.
- 1991 Children of Inmates: The Effects of the Redress Movement among Third Generation Japanese Americans. Qualitative Sociology, vol.14, pp.39-56.
- 1991 「日米関係の社会的・文化的副産物―第二次世界大戦と貿易摩擦下での日系アメリカ人の地位と意識—」『外交時報』No.1283, pp.35-51.
- 1989 「アフロアメリカ研究の最近の動向―アフロセントリック理念からの文化論を中心に」『アメリカ研究』(アメリカ学会編) 23, pp.165-174.
- 1989 「日系アメリカ人における『伝統の創出』とエスニシティ」『史境』 (歴史人類学会編) 19, pp.53-66.
- 1987 「アメリカ合衆国におけるステレオタイプとエスニシティ―広告とジョークにみられる民族像」『民族学研究』(日本民族学会編) 52, pp.363-390.
- 1982 「サンフランシスコにおける日系人コミュニティ組織の生成過程からみる一考察」『社会科学研究年報―シンポジウム「海外における日本人:移住・定住・企業活動」』(龍谷大学) 12号別冊, pp.90-100.
その他
- 2010 「女性からマイノリティーから、周縁から生まれる~新しい発想の可能性を求めて~」『持続可能な研究者支援、筑波大スタイル 平成21年度事業報告書』国立大学法人筑波大学 pp.10-33.
- 2009 「人種とジェンダーのアナロジー」 『京都大学女性研究者支援センター報告書』『文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」事業「女性研究者の包括的支援『京都大学モデル』」報告書』京都大学女性研究者支援センター pp.59-68.
- 2008 「現代人の起源」文化人類学会編『文化人類学事典』丸善 pp.98-99, 312-313.
- 2008 「人種とエスニシティ」文化人類学会編『文化人類学事典』丸善 pp.132-135.
- 2008 「移民国家アメリカ」文化人類学会編『文化人類学事典』丸善 pp.312-313.
- 2008 「『変化する人種イメージ―表象から考える』 第12回京都大学国際シンポジウム」『Human Rights』 11月号 No.248.
- 2008 「移民の文化的適応」 『日本生理人類学会誌』 pp.30-31.
- 2008 「書評:米山裕・河原典史編著『日系人の経験と国際移動―在外日本人・移民の近現代史』」 『移民研究年報』 14号
- 2008 「人種の表象 趣旨説明」「アジア系アメリカ人芸術家たちのアイデンティティと自己表象」 『日本文化人類学会 第42回研究大会 プログラム 研究発表要旨』 pp.289-293.
- 2007 「兵庫県の多文化共生の取り組み」 『KIZUNA』 兵庫県人権啓発協会 p.2.
- 2006 「現代の人種差別」綾部恒雄・桑山敬巳編『よくわかる文化人類学』 ミネルヴァ書房 pp.74-75.
- 2006 「『人種』は存在するか」綾部恒雄・桑山敬巳編『よくわかる文化人類学』 ミネルヴァ書房 pp.72-73.
- 2005 「コラム:『沈黙を破って』との出会い」桜井厚・小林多寿子編著『ライフストーリー・インタビュー 質的研究入門』 せりか書房 pp.123-128.
- 2005 「外国人県民支援のしくみづくりと地域の国際化の推進」 『伝えよう 1.17の教訓―創造的復興から未来へ―』 兵庫県創造的復興フォーラム実行委員会編 兵庫県創造的復興委員会 pp.157-161.
- 2005 「書評:渡辺靖著『アフター・アメリカ』」 『文化人類学』 70巻1号 pp.119-123.
- 2004 「書評:小松和彦他編『日系アメリカ人のエスニシティ』」 『文化人類学文献事典』 弘文堂 p.496.
- 2004 「書評:小松和彦他編 グレイザー&モイニハン『人種のるつぼを越えて』」 『文化人類学文献事典』 弘文堂 p.415.
- 2004 「書評:ベネディクト『人種主義』」 小松和彦他編『文化人類学文献事典』 弘文堂 p.203.
- 2004 「書評:グールド『人間の測りまちがい』」 小松和彦他編 『文化人類学文献事典』 弘文堂 p.68.
- 2004 「人種・エスニシティ論」 『人文科学研究のフロンティア2004年 京都大学人文科学研究所要覧』 京都大学人文科学研究所 pp.94-95.
- 2004 Introduction. (ed.) Contemporary Society and Civil Society in the United States: Through the Eyes of the Japanese American Community. Tokyo: Proceedings of the CGP Public Symposium. Japan Foundation.
- 2004 「人種とエスニシティ」ほか 小松和彦他編『文化人類学文献事典』 弘文堂
- 2003 「イントロダクション」 竹沢泰子監修 『日系人コミュニティから見た現代アメリカ社会と市民活動』 国際交流基金CGP公開シンポジウム報告書 pp.7-12.
- 2003 「国際シンポ 人種概念の普遍性を問う」『京都新聞』2003年1月16 日p.15.
- 2003 「国際最前線 国際シンポジウム『人種概念の普遍性を問う』」『エコソフィア』11号 (2003年5月), p.74.
- 2003 「人種概念の洗い直しから人種差別理解の可能性を探る―国際シンポジウム『人種概念の普遍性を問う』を振り返って―」『月刊 ヒューマンライツ』 189号, pp.22-25.
- 2002 「国内植民地主義」「人種とヒトゲノム」綾部恒雄編『文化人類学 最新述語100』弘文堂, pp.66-67,94-95.
- 2002 書評 森明子『土地を読みかえる家族』松田素二・川田牧人編『エスノグラフィー・ガイドブック』嵯峨野書院, pp.184-185.
- 2002 「ブラジル視察レポート 報告2」『日系ブラジル青少年の教育支援に向けたネットワーク構築 活動報告書』ワールドキッズコミュニティ, pp.19-21.
- 2002 「アメリカ合衆国の国勢調査:その歴史的変化と最新の人種分類」『国勢調査・法制度に見られる人種・民族分類の比較研究』平成11-13年度科学研究費補助金(B-1)研究成果報告書(研究代表者:青柳真智子) pp.73-81.
- 2002 「アメリカ人類学にみる進化論と人種学」『「進化論」受容の社会的・文化的文脈にかんする学際的・比較研究』平成12-13年度科学研究費補助金 (B- 2)研究成果報告書(研究代表者:阪上孝) pp.97-119.
- 2001 「アメリカ合衆国における二言語教育―最近の論争と効果的教育モデル」金宣吉編『日系南米人の子どもの母語教育』KFC創刊, pp.73-81.
- 2001 ‘Comments on Kotaro Nakano, “Preserving Distinctiveness”’ Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar, Center for American Studies, Ritsumeikan University, pp.125-131.
- 2001 「2001年度歴史学研究会大会報告批判 近代史部会」『歴史学研究』 757, pp.57-58.
- 2001 書評論文「山田千香子著『カナダ日系社会の文化変容―「海を渡った日本の村」三世代の変遷』」『民族学研究』 66-1, pp.125-128.
- 2001 Book Review “The Politics of Fieldwork” (by Lane Hirabayashi) American Ethnologist 28-3. pp.724-725.
- 2001 「社会的構築物としての人種概念に関する理論的考察」平成11-12年度科学研究費補助金(C-2)研究成果報告書, p.97.
- 2000 「ギリシャ系アメリカ人」他 5項目 『世界民族事典』弘文堂.
- 1999 ‘The Great Kobe Earthquake and Foreign Residents: Multicultural Coexistence in the New Concept of Local Community’駒井洋編『新来外国人の行政需要と自治体の国際化施策との関連に関する研究』平成8-10年度科学研究費補助金(基盤研究(B) (2))研究成果報告書, pp.2-15.
- 1999 「写真花嫁」他 2項目 『日本民俗大辞典』吉川弘文館.
- 1998 (書評)「自治体の外国人政策」駒井洋・渡戸一郎編『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室紀要) 23号, pp.283-285.
- 1997 「西欧中心的人種分類の脱構築に向けて」青柳真智子編「いま人種・民族の概念を問う」『民族学研究』 62-1, pp.106-108
- 1996 「転換期の人類学」(紙上シンポジウム)『民族学研究』 60-4.
- 1996 「『色』による人種偏見と戦争までの道」(コラム)移民研究会編『戦争と日本人移民』東洋書林, pp.73-75.
- 1996 「文化人類学と現代社会」綾部恒雄・田中真砂子編『人間と文化』三五館.
- 1995 「日系アメリカ人」その他数項目 『世界民族問題辞典』平凡社.
- 1994 (書評)「若者たちの戦場」ドロシー・マツオ著『産経新聞』11.10
- 1993 「日系アメリカ人の強制収容と補償運動」(コラム)歴史学研究会編『統合と自立』(南北アメリカの500年 第5巻)青木書店, pp.212-213.
- 1989 「日本における日本人移民・日系アメリカ人研究」(対談)『アメリカ研究資料センター年報』 13号, pp.49-54.