絵画修復への寄付

東日本大震災への対応

20世紀作曲家における創作プロセスと語法創造(2021年度)
The Creative Process and Musical Language in 20th Century Composers

班長:浅井 佑太
Coordinator: ASAI, Yuta

共同研究拠点>共同研究班一覧(2021年度)A,B へ
共同研究拠点>共同研究班一覧(2021年度)A,B,C へ

20世紀以降の西洋音楽の歩みは、多くの作曲家たちが「独自の=自分自身の」様式ないし語法の開拓に力を注いだことに特徴づけられる。様式はもはやかつてのような一般的文法ではなく、めいめいが自分自身で自分だけの音楽文法を創造し、それによって作曲するのである。十二音技法(新ウィーン楽派)、引用とパロディ(ストラヴィンスキー)、ハンガリー民謡の芸術音楽への導入(バルトーク)はいずれもこうした例である。メシアンの有名な著作『わが音楽語法』は、すでにタイトルからして、文法の個別化というこの状況をはっきり示している。

本研究はリヒャルト・シュトラウス、マーラー、シェーンベルク、ウェーベルン、バルトークという20世紀を代表する五人の作曲家を例に、そのスケッチ・自筆譜資料に基づいて、彼らの「創作プロセス(どのようなプロセスで曲を作っていったか)」を「語法創造(いかに自分自身の語法を開拓し、それによって曲が作られたか)」という視点から比較検討し、20世紀固有の作曲状況に光を当てようとするものである。

The development of Western music since the onset of the 20th century has been characterized by the fact that a number of composers have devoted themselves to creating individual styles and language, each having formulated his “own” musical grammar and composed music accordingly. In this study, we examine sketches of five 20th century composers, Richard Strauss, Mahler, Schoenberg, Webern, and Bartók, in order to discuss the relationship between the artist’s creative process and his unique musical language

研究期間:2021年4月~2022年3月

班員(学外)

氏名 所属
浅井  佑太 [班長] お茶の水女子大学
伊東  信宏 大阪大学 文学研究科
池原  舞 桐朋学園大学 音楽学部
秋山良 都 ライプツィヒ大学 付属楽器博物館
内藤  眞帆 ボン大学 哲学科

 

班員(所内)

氏名 所属
岡田 暁生 副班長
森本 淳生