東方ユーラシア馬文化の研究(2023年度)
A Study of Horse Culture in Eastern Eurasia

班長:諫早 直人
Coordinator: ISAHAYA, Naoto

共同研究拠点>共同研究班一覧(2023年度)A,B へ
共同研究拠点>共同研究班一覧(2023年度)A,B,C へ

東方ユーラシアの諸地域は、中国でさえも家畜馬や馬車の利用において先進地域ではなく、西方からの直・間接的な影響を受けて二次的に始まったことが明らかとなって久しい。またおおむね前1千年紀後半から後1千年紀前半にかけて、馬車から騎馬へと戦争における利用形態が大きく変化するとともに、家畜馬や騎馬の風習がそれまで認められなかった地域に急速に拡散していく。日本列島における馬の出現は、この変化の最終局面として捉えられる。このように個別の地域・時代に対して個々に進められてきた研究成果を紡ぎ合わせた概観は可能ではあるが、東方ユーラシアにおける家畜馬や馬車・騎馬利用の出現や普及、その後の展開のプロセスについて、資料の実態に即しつつも一貫した視野のもとに論じた研究はまだほとんどない。本研究は、こうした問題点に鑑み、中国・朝鮮半島・日本列島の馬車・騎馬文化と馬匹生産について、ユーラシア草原地帯と比較しつつ、関連する考古資料と文献史料の検討をもとに明らかにしようとするものである。

It has long been revealed that Eastern Eurasia – including even China – came a late “second’ to the West in adopting utilization of domestic horses and horse-drawn vehicles. From the latter half of the 1st millennium B.C. through the first half of the 1st millennium A.D., how people used horses in war changed drastically, from the use of chariots to riding on horseback. And the methods used in the domestication of horses and riding rapidly spread to new areas. The appearance of horses on the Japanese archipelago can be seen as the final phase of this change. Thus, it is possible to present a rough overview by connecting research results for individual regions and periods. However, there are few consistent studies on the emergence and popularization of domestic horses, chariots and horse-riding in Eastern Eurasia, and the subsequent development process, that are based on archaeological data. In light of these issues, this study provides some clarity regarding equine culture and horse breeding in China, the Korean Peninsula, and the Japanese archipelago using archaeological materials and historical documents comparing developments in these areas with those on the Eurasian Steppes.

研究期間:2021年4月~2024年3月

班員(学外) Off-Campus Members

氏名 Name 所属 Affiliation
諫早 直人    
ISAHAYA, Naoto
[班長 Coordinator]京都府立大学 文学部
KYOTO Prefectural University
中村 大介    
NAKAMURA, Daisuke
埼玉大学 教養学部        
SAITAMA University
ライアン,ジョセフ
RYAN, Joseph
岡山大学 文明動態学研究所    
OKAYAMA University
井上 直樹    
INOUE, Naoki
京都府立大学 文学部       
KYOTO Prefectural University
石谷 慎     
ISHITANI, Makoto
京都府立大学 文学部       
KYOTO Prefectural University
伍 雅涵     
WU, Ya-Han
京都府立大学 文学部       
KYOTO Prefectural University
森下 章司    
MORISHITA, Shoji
大手前大学 文学部        
OTEMAE University
佐藤 健太郎   
SATOH, Kentaro
関西大学博物館          
Kansai University Museum
河野 保博    
KAWANO, Yasuhiro
立教大学 文学部         
RIKKYO University
篠原 徹     
SHINOHARA, Toru
国立歴史民俗博物館        
National Museum of Japanese History
青柳 泰介    
AOYAGI, Taisuke
奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
The Museum,Archaeological Institute of KASHIHARA, NARA Prefecture
片山 健太郎   
KATAYAMA, Kentaro
埼玉県立歴史と民俗の博物館    
SAITAMA Prefectural Museum of History and Folklore
妹尾 裕介    
SENOO, Yusuke
滋賀県立琵琶湖博物館       
Lake BIWA Museum
岡村 秀典    
OKAMURA, Hidenori
黒川古文化研究所         
KUROKAWA Institute of Ancient Cultures
菊地 大樹    
KIUCHI, Hiroki
蘭州大学 歴史文化学院      
LANZHOU University
王 含元     
WANG, Han-Yuan
北京大学 考古文博学院      
PEKING University
姜 伊      
JIANG, Yi
四川大学 歴史文化学院      
SICHUAN University

2023年07月07日 更新

班員(学内) On-Campus Members

氏名 Name 所属 Affiliation
吉井 秀夫
YOSHII, Hideo
文学研究科  
Graduate School of Letters
坂川 幸祐
SAKAGAWA, Kosuke
総合博物館  
The Kyoto University Museum
大谷 育恵
OTANI, Ikue
白眉センター 
The Hakubi Center for Advanced Research
大平 理紗
OHIRA, Risa
文学研究科  
Graduate School of Letters

2023年07月07日 更新

班員(所内) Internal Members

氏名 Name 所属 Affiliation
向井 佑介
MUKAI, Yusuke
[副班長 Deputy Coordinator]
古松 崇志
FURUMATSU, Takashi
     
野原 将揮
NOHARA, Masaki
     
藤井 律之
FUJII, Noriyuki
     

2023年07月07日 更新