班長 小林 博行
Coordinator: KOBAYASHI, Hiroyuki
共同研究拠点>共同研究班一覧(2022年度)A,B へ
共同研究拠点>共同研究班一覧(2022年度)A,B,C へ
本研究は,仏教経典に見られる広い意味での天文学にかかわる諸説を検討し,その多様な起源と変容を明らかにする。仏教経典の中には,宇宙の構造,太陽と月の運行,暦法,占星術などについての諸説を掲載するものがある。これらはもともと成立時期も背景もさまざまであったが,さらにインドから中国へ,そして朝鮮,日本へと伝わる過程で各地の文化や社会に適応しつつ,大きく変容していった。
その具体的プロセスを明らかにするために,本研究ではとくに19世紀日本で提唱された「梵暦」に着目し,そこに取り上げられた諸学説の起源と変容の解明を試みる。「梵暦」の推進者たちは,多くの経典から関連諸説を集めて,須弥山を中心とする仏教的世界像の再構築を目指した。それら関連諸説の相違や重複に注目しつつ,その由来を検討することで,長期間にわたる広範な文化伝播現象をとらえ,さらには「梵暦」自身を批判的に乗り越えることを目指す。
In this research, we examine astronomical doctrines found in Buddhist sutras in order to elucidate their multiple origins and transformations. Some Buddhist sutras are known to contain various theories concerning cosmic structure, solar and lunar motions, calendar systems, astrology, etc. Originally formulated in different times and circumstances, these teachings underwent substantial transformations, adapting to local cultures and societies in the process of diffusion from India to China, then to Korea and Japan.
To trace their actual processes, we focus on the "Bonreki", a Buddhist astronomical campaign advocated in 19th century Japan, and attempt to shed light on origins and transformations of doctrines exploited thereby. "Bonreki" proponents garnered information from many sutras to reconstruct the Buddhist universe with Mount Sumeru at its center. By examining the provenance of doctrines while paying due attention to their discrepancies and redundancies, we aim to gain an understanding of a long and broad-ranging series of cultural transmissions and to critically surpass the "Bonreki" itself.
研究期間:2021年4月~2024年3月
氏名 | 所属 |
小林 博行 [班長] | 中部大学人文学部 |
氏名 | 所属 |
檜山 智美 | 白眉センター |
2021年6月17日 更新
氏名 | 所属 |
平岡 隆二 | 副班長 |
髙井 たかね | |
宮 紀子 | |
武田 時昌 | 名誉教授 |
2021年6月17日 更新