モノ・知識・環境(2024年度)
Things, Knowledge, Environment

班長:瀬戸口 明久
Coordinator: SETOGUCHI, Akihisa

共同研究拠点>共同研究一覧(2024年度)A,B,C へ

本研究では、知識をつくるモノについて考えてみたい。知識とは、人間の脳のなかでのみ生じてくるものではない。人間は手をつかって対象に触れ、操作し、加工することで知識を生み出してきた。現代社会における知識は、きわめて複雑な機械によって生み出されている。自然についての知識は、実験装置や実験生物、標本などによって日々、生産されつづけている。社会についての知識は、紙やコンピュータにデータとして書き込まれることで膨大に蓄積されてきた。これらのモノと知識のネットワークは、私たちが生きる世界の秩序と構造をつくるテクノロジーとして作動している。つまり現代においてモノは、人間をつつみこむ環境になっているのである。そこでモノは、どのようにして、いかなる環境を生み出しているのだろうか。そして増殖するモノのなかで、人間はどのような存在になっているのだろうか。

本研究では、人文学の多様なアプローチをもとに、自然科学、工学、社会科学の知識について検討し、人文学そのものについても自己言及的に考察を深めたい。

This project will focus on things that generate knowledge. Usually, we assume knowledge to be intellectual information processed inside our brains. However, knowledge is always mediated by things. Humankind has created knowledge by using their hands to manipulate natural products. In modern society, knowledge is produced through complex machines. In the natural sciences, things such as instruments, model organisms, and specimens are used as the media to produce knowledge. Knowledge of society is also accumulated as information on paper and in computers. The network of things and knowledge constructs the order and structure of our living world. It means that the network of things is now the environment of humankind. This project tries to clarify what kind of environment things are creating and how such an environment has changed our lives.

Based on various approaches from the humanities, we focus on the natural sciences, engineering, and social sciences and also deepen consideration of knowledge production in the humanities using a self-referential approach.

研究期間:2023年4月~2026年3月
Research period: Apr.2023 – Mar.2026

2022年07月23日 更新
Last updated on July 23, 2024